青島日本人会の皆様、はじめまして。
この度、三菱重工海尔(青島)空調机有限公司の千石様よりバトンを受け取りました、NX国際物流(中国)有限公司の長尾と申します。
弊社は1998年に青島支店を開設し、総合物流会社として各種ロジスティクスサービスから、皆様の海外国内引越しサービスも行っております。ロジスティクス、引っ越しに関するご相談、お困りごとがございましたら、お気軽にお声がけください。
私は2024年1月より青島駐在を開始し、もうすぐ青島での生活も2年が経ちます。まだまだ知らない事の多い青島ですが、週末は家族で海沿いを散歩したり、青島料理や青島ビールを堪能したりと、青島での生活を満喫しております。
さて、本題のゴルフですが、私がゴルフを始めたのは約15年前です。社会人になり初めて配属された部署で定期的に行われていたゴルフコンペがきっかけでした。それまで全くゴルフに興味がなかった私ですが、『何事もチャレンジ』ということで、先輩より頂戴したお下がりのゴルフクラブで練習1回、ルールもわからないまま河川敷コースでデビューしました。初ラウンドは常に駆け足でへとへとになって回ったことを覚えています。
もともと運動好き、凝り性の私は、思うように球が打てない事が悔しく練習を開始。すると、みるみるうちにゴルフに魅了され、それまでは全く興味のなかったゴルフ番組を視聴し始め、マイクラブを揃え、約3年間ほぼ毎週末打ちっぱなしへ通うまでになりました。その後は社内コンペや友人との頻繁にラウンドへ。しかしながら結婚、子供の誕生など生活の変化もあり、徐々にゴルフとは疎遠になっていきました。今回の中国赴任前にはゴルフをする機会はほぼゼロでしたが、久しぶりにゴルフの機会に恵まれ、改めてゴルフの楽しさを実感しています。
そんな私ですが、今でも忘れない出来事が一つあります。10年ほど前、当時滞在していた南インドのラウンドでのこと。とある右ドッグレッグのパー4でグリーンを狙って森越えティショット。手ごたえは森を越えたかどうか。。。しかしボールを探していると、キャディがホールの中にボールを発見。なんとまさかのホールインワン!、、、しかし一つの疑念が。というのも巷の噂では、ホールインワンが出るとキャディはチップをより多くもらえる為、時々便宜を図る事があるとか。そう思うと色々と怪しく思えてくるものです。しかしながら確かめる術はなく、真相は闇の中。最後はしっかりといつもより多くのチップをお支払いとなりました。
そんなインドゴルフですが、一部地域ではコース上に野生のクジャクやコブラが出るとの事。興味のある方は是非インドでのゴルフはいかがでしょうか。
話が長くなってしまいましたが、今でこそ昔のようにゴルフへ訪れる機会は多くありませんが、これからもゴルフを通じて新しい思い出を増やしていければと思っております。皆様、どうぞよろしくお願い致します。
次回は、MUFGバンク(中国)有限公司の梅津様にバトンをお渡ししようと思います。梅津様、どうぞよろしくお願いいたします。
|