月刊青島--青島日本人会生活文化会発行
目次

青島日本人学校          

 

小学部6年生修学旅行(5/21~5/23)

一日目は済南に行きました。済南市では、黒虎泉や大明湖、黄河を見学し、黒虎泉の由来や黄河がなぜ黄色の川なのか学ぶことができました。

二日目は早朝3:30に起き、みんなで玉皇頂まで登りました。風が多少吹いていましたが、寒くなく、ちょうどよい気候でした。下山途中に雲が切れ、雲のすき間から太陽を見ることができした。前日から頑張って登ってきたので、みんな喜んでいました。下山後は岱廟を見学し、その後は曲阜市へ。孔子を祀る孔廟と、孔一族の住まう場所だったという孔府を見学しました。孔子の人生や孔子の家系について知ることができました。

三日目は孔子とその一族の墓がある孔子林に向かいました。孔子林は、涼しい気候で人も少なく、観光には絶好でした。孔子のお墓の前で、全員でお参りし、祈願札に各々願い事を書きました。その後は孔子博物館へ移動し、孔子の生涯や、孔子が生きた時代について学びました。

この三日間でたくさんのことを学び、登山でも達成感を味わい、修学旅行のテーマ、「元気よく、楽しく、学びを修める」を達成することができました。
保護者の皆様、フレンドツアーさん、ガイドさん、その他支えてくださったすべての皆様、本当にありがとうございました。

持久走記録会(/29)

小学部1・2年生は、800メートルを走りました。体育の授業を中心に暑さに負けず練習に取り組み、回を重ねるごとにどんどん記録を伸ばしていきました。いよいよ記録会当日。みんな最後まで諦めずに一生懸命走りぬき、全員自己ベストを更新!とってもかっこいい姿を見せてくれました。

小学部3・4年生は、1,000メートルのコースに挑みました。労働節明けから、体育の授業に本番と同じコースを走り、毎回タイムを計って、自分にとって一番適切なペースを見定めたり、1秒でもタイムを縮めることを目標に走ったりしてきました。記録会当日は、保護者の方々の応援もあり、これまでで一番よい走りができたという児童が多くいました。

小学部最長の1,500メートルに挑んだ5・6年生。自分のペースを知ること、そしてそれを基に記録を伸ばしていくことを目標に取り組んできました。体育の授業だけでなく、休み時間も積極的に使って重ねた努力の結果、全員が自己ベスト記録を更新することができました。

中学部は、2,000メートルの持久走に挑戦しました。練習の段階から、目標タイムを設定し、ラップごとのタイムを計測し、本番に臨みました。練習開始時よりタイムが伸びた生徒が多くいました。また、記録会後には達成感あふれる、爽やかな表情が見られました。

 

 

 

※ 児童・生徒数……小学部30名、中学部10名、合計40名(令和7年6月10日現在)

              学校概要    

学校名

青島日本人学校

開校期日

平成16年(2004年)4月1日

運営主体

青島日本人学校運営理事会

学校形態

全日制日本人学校
小学部 各学年1学級 計6クラス 中学部  各学年1学級 計3クラス

所在地
入学・転入学の問い合わせ先

〒266034
青島市市北区同安路56号
電話:0532-8569-8260
FAX:0532-8569-6163
E-mail:qingdaojs@qingdaojs.org
URL:http://www.qingdaojs.org

入学金・授業料

入学金15,000元 授業料(月額)5,000元

青島日本人学校では,小学部・中学部ともに,随時転入学を受け入れております。「学校の様子を見学したい」,「こんなことを聞いてみたい」等のご要望に対しても,常時電話やメールで対応いたしますので,お気軽にご連絡ください。

 


 
<< トップへ戻る