月刊青島--青島日本人会生活文化会発行
目次

グリーン放弾
 
 

青島日本人会の皆様、こんにちは。荏原環境工程(中国)有限公司の大庭さんからバトンを受けました、依摩泰(青島)商貿有限公司の高橋と申します。
当社の中国名称は、2011年の社名変更時に当て字として「依摩泰」という表記が使われていることがありわかりにくいですが、エレマテック株式会社が正式名称です。豊田通商グループとして、青島に現地法人を設立し、青島・煙台・濰坊と3拠点に事務所を構え、電機・車載マーケットを中心にビジネスを行っております商社となります。

私自身についてですが、昨年の10月よりこの青島の地に赴任してまいりました。
中国赴任は2度目となり、1度目は2004年から2012年まで、杭州と上海に赴任しておりました。
10年以上前の経験とは比較はできないとは思いつつも、青島の気候や環境の良さに驚いています。以前赴任していた華東地区と比べ、連日晴天続きで傘いらずで、日本人には慣れない寒さはありますが、海風があり非常に心地いい環境に驚きを隠せません。また、海鮮物はもちろん農産物の豊富さ、そして大好きなお酒(ビールやワイン)が豊富であることも赴任後に知り、山東省のすごさの一片を感じました。この2度目の赴任を生かし、赴任期間中に山東省の奥深さを探ってみたいと心から思っています。

本題のゴルフについてですが、20年前ぐらい杭州赴任時代に始めました。きっかけはあくまで仕事としては始めたため、中々力が入らず、当時出回っていた正規品以外のゴルフセットを購入し、お茶を濁しているようなゴルフで、1打目にドライバーのヘッドが割れたことはいい思い出です。
それを見かねた当時の董事長に、【スコアが悪い言い訳になるからまずは道具を整えろ!】とお叱りを頂き、日本帰国時に20代としては意地になって奮発し、30万円を超えるフルセットを購入したことにより、ようやくゴルフに対してのやる気が目覚めてきました。ただ、よくわからない中で購入したものがキャロウェイの高反発のドライバー(現在ではNGですね)と当時流行りのナイキのアイアンセットで、あとから考えてみると、素人には曲がりやすく、アイアンは重く、非常に使いづらかったです。。。
練習については、レッスンプロのような方が当時現地にはあまりなく諸先輩方に教わりながら努力をしましたが、我流で変な癖がついてしまったことがいまだにスコアが伸びない背景かもしれません。あとは、なぜか飲みながらプレーことが多かったこともあり、これもスコアが伸びなかった言い訳になるかもしれません(笑)

その後、日本に帰国後、どうしても価格を意識すると、少し遠くて狭い山岳コースばかりの日本で手を焼きながら続けていましたが、
タイでは幾度となくゴルフをする機会に恵まれ、特にタイでは有名なあのオーガスタコースなどの世界の名門コース模したザ・ロイヤルジェムズ・ゴルフシティを回った時は、
純粋な難しさとタイ独特のゴルフ文化も併せ、変な感動をしたものでした。

不器用がたたってかなかなか上達せず、同伴の方にはご迷惑をおかけするようなレベルですが、現在78歳で週2回以上は現役でプレーをする元上司の名言が、【健康と夫婦円満の秘訣は、ゴルフである。ゴルフは球を追いかけるからどこまでも歩ける。そしてそれができるかぎり何事も妻に合わせる(追いかける)精神力もつく】というものがありました。後者は笑い話ですが、実際に80歳近くなっても高低差のある10,000歩を超える運動ができ続けていることはゴルフならではだと思っており、この先も長くゴルフとは付き合っていきたいと思っております。何年たっても上達しませんが、下手でもよろしければお誘いいただければ幸いです。

次回は、同じ時期に青島に赴任されました、みずほ銀行 青島支店の岩田さんにバトンを渡したいと思います。岩田さん、宜しくお願い致します!



 

 

 

 
<< トップへ戻る