月刊青島--青島日本人会生活文化会発行
目次

青島日本人学校          

 

PTA主催「給食体験」/
12月4日(水)にPTA主催冬行事「給食体験」が行われました。午前中の早い時間からボランティアの方々に集まっていただき、家庭科室で全校児童生徒・教職員分の豚汁を作っていただきました。
最初にボランティアの方から「日本の多くの学校で食べられている給食を体験して、心も体も温まってください」とお話がありました。その後、中学部の生徒が配膳をしてくれた豚汁、みかん、ヤクルトを手に、ともだちランチのグループで美味しくいただきました。心のこもったできたての豚汁に自然と笑顔が溢れる給食となりました。
PTA役員の皆様をはじめ、当日のボランティアの皆様、お忙しい中、本校の児童生徒の為に貴重な機会を設けていただき、誠にありがとうございました。

南極越冬医務官講演会12/9(月)
12月9日(月)に元南極越冬隊で中国大使館の森川医務官を講師にお招きし「南極の自然の話」「昭和基地について」「南極観測隊について」「観測隊員の生活」の四つをテーマに御講演いただきました。
白夜や極夜、オーロラなど不思議な自然現象の話からはじまり、南極観測隊の仕事や基地の様子、生活の様子を、数多くの写真とともに紹介していただきました。講演中には、クイズを交えたり、児童生徒のつぶやきを取り上げたりしていただいたことで、さらに詳しいことを知ることができ、好奇心はどんどん揺さぶられました。講演後、児童生徒の質問は止むことがなく、個人的に質問をするために、先生の前に行列ができていました。
経験者だからこそ知りえる講演内容は、児童生徒だけでなく、保護者や教職員にも、大変興味深く、有意義な時間となりました。
御多用中、御講演をいただきました森川医務官、及びご紹介をいただきました在青島日本国領事館の皆様に深く御礼申し上げます。

2学期終業式12/20
12月20日(金)に2学期終業式を行いました。終業式では校長先生のお話や代表児童生徒の2学期の振り返りがありました。
校長先生からは「なりたい自分になる為に計画を立てて挑戦することの大切さ」についてのお話がありました。2学期も運動会や学習発表会など、たくさんの行事がありました。どの学年の児童生徒も普段の生活や行事を通して自分のなりたい姿を具体的に考え、それに向かって「全力」で頑張る姿がすばらしかったとお話されました。また、2学期の自分の姿を振り返り、「できるようになったこと」「できなかったこと」を知るだけではなく、もっとレベルアップするためにはどうしたらよいかを考えることも、自身の成長のためには大切だとお話しされました。
児童生徒代表の言葉では、小学部3年生と中学部3年生の代表児童生徒が発表しました。2学期を振り返り、様々な体験を通して感じたことや自身の成長を堂々と発表することができました。また、これからのなりたい自分の姿を想像しながら3学期をどのように過ごしていくのか、抱負をもとに話しました。

 

 

 

※ 児童・生徒数……小学部40名、中学部12名、合計52名(令和6年12月10日現在)

              学校概要    

学校名

青島日本人学校

開校期日

平成16年(2004年)4月1日

運営主体

青島日本人学校運営理事会

学校形態

全日制日本人学校
小学部 各学年1学級 計6クラス 中学部  各学年1学級 計3クラス

所在地
入学・転入学の問い合わせ先

〒266034
青島市市北区同安路56号
電話:0532-8569-8260
FAX:0532-8569-6163
E-mail:qingdaojs@qingdaojs.org
URL:http://www.qingdaojs.org

入学金・授業料

入学金15,000元 授業料(月額)5,000元

青島日本人学校では,小学部・中学部ともに,随時転入学を受け入れております。「学校の様子を見学したい」,「こんなことを聞いてみたい」等のご要望に対しても,常時電話やメールで対応いたしますので,お気軽にご連絡ください。

 


 
<< トップへ戻る