月刊青島--青島日本人会生活文化会発行
目次

グリーン放弾
 
 

  お題:YouTubeでゴルフレッスン!
  皆様、こんにちは。ANAの常木支店長よりバトンを受け取りましたMUFGバンクの野田です。恥ずかしながら、月間青島グリーン砲弾は、今回バトンを受けて初めて知りました。
  MUFGバンクは1980年に外資銀行として初めて北京に駐在員事務所を開設したのを皮切りに、現在では邦銀最多の14支店を展開しています。私は大連に2回駐在し、昨年夏に青島へ着任いたしました。青島は生活圏内に海があり、街が綺麗で、夏の賑わいに驚かされ、駐在員生活を満喫しています。然し乍ら、中国駐在生活は通算で9年を超えたのですが、中国語の習得は恥ずかしい限りです。。。
  さて、本題のグリーン砲弾ですが、昔は職業柄ゴルフが銀行員の必須科目でした。私も例外ではなく、入行1年目から始めて、最初のスコアーが163だったことを覚えています。学生時代にラグビーやアメフトを経験しており、また小学校では野球をやっていたのですが、最初のラウンドで50歳近いおじさんにスコアーは兎も角、飛距離でも大きく負け悔しい思いをしたことを覚えています。(今では自分がそのおじさんとなっていますが)。2回目で140台、3回目で120台。その後もしばらく120台を彷徨っていたかと思います。レッスンを受けることもなく、我流を貫き通しておりました。駐在員生活においては、年間60ラウンド以上はプレーしていたかと思います。平均スコアーも100飛びくらいとなり、数年に1回は80台が出ることも。まあ、基本的には健康ゴルフを心掛けており、極力カートに乗らず楽しんでいました。
  そんな私に2024年度は転機が訪れました。それが、YouTubeとの出会いです。驚かれる方もいるかもしれませんが、昨年まではYouTubeを見た事が無かったのです。日本へ一時帰国中に娘に教わり、最近では暇さえあれば、YouTubeを見ています。しかも、大半がゴルフものです。最初に見たのが、「ひぐけんゴルフTV」です。アプローチでトップ、ざっくりを繰り返していた私が、AWを立て短く持ちパターの様に転がすことによって、各段にミスが減りスコアーアップに直結しました。良くある話ですが、ここで調子に乗り色々な人の番組を見ては取り入れ、迷子になりました(笑)。今は友人に教えて貰った「HARADAゴルフレッスン」のみを参考にしています。原田さんの「やってみよう!」と言ったフレーズが気に入ったからです。YouTube効果もあってか、今年の平均スコアーは97まで上昇。100飛びも多いですが、80台も5回出ました。是非とも、近いうちにBESTを更新したいものです。

 次回は、私のゴルフ仲間、阪和興業の森本総経理さんにバトンをつなぎます。もりもっちゃん、よろしくお願いします!



 

 


 

 
<< トップへ戻る