月刊青島--青島日本人会生活文化会発行
目次

  月刊青島2023年1月号特集
~新年に寄せて、皆様に聞きました!~
 
     
   
 
青島日本人会 会長 本多 亮
 
 

(1)2022年の青島以外の出来事の中で、一番あなたの心に残ったことはなんでしょうか?
2022年9月、コロナで帰国出来ない中、父を亡くし、人はいつまでも居るものでは無いと
改めて認識しました。親の死に目に会えない事を、海外駐在を続ける宿命だと思って来ましたが、
そうではなく一日一日を悔いの無いように生きる事が大切なのだと強く感じました。

(2)2022年の青島にかかわる出来事の中で、一番あなたの心に残ったことはなんでしょうか?
日中国交正常化50周年の記念の年に、青島日本人会会長を務める事が出来、50周年レセプションや
青島ウォーク50等、普段では出来ない行事を進める事が出来ました。一緒に進めてくれた
日本人の仲間、中国人の仲間、皆様に心から感謝です。

()2023年はどんな年になってほしいですか?
分断を乗り越え、日本と中国、世界の国々の良好な関係が続く事を願います。報復ではなく
抱擁が出来る懐の大きさと深さを持った社会になって欲しいと思います。

(4)2023年のあなたの抱負を教えてください。
「トビウオが飛ぶとき 他の魚は知る 水の外にも世界があると(梅津貴司)」
青島駐在後半戦、水の外の更に広い世界を求め、山東省に爪痕を残せる様、広い心で、
青島の海と山に誠実に向き合いたいと思います。

 
   
     
 

商工会 会長 中原 伸二

 
 

(1)2022年の青島以外の出来事の中で、一番あなたの心に残ったことはなんでしょうか?
ロシアのウクライナ侵攻は世界に大きな衝撃を与えました。2022年は武力での現状変更を目指す権威主義陣営と、
戦後の国際秩序を守ろうとする民主主義陣営の対立が先鋭化し、日本の安全保障も左右されることになりました。
私たち海外駐在員にとっても世界情勢から目が離せません。その他は、円相場の32年ぶり150円台(元に対しても
1元20円)や安倍元首相の襲撃死亡の事件も衝撃でした。
  
(2)2022年の青島にかかわる出来事の中で、一番あなたの心に残ったことはなんでしょうか?  
コロナ一色の1年でありました。駐在員の方は業界による違いはあるものの皆様が大きな影響を受け
ご苦労をされたかと思います。私の事務所は空港内にあり、一般市民以上の厳格な防疫体制のもと管理されて
参りました。そして、最後は皆様ご存じの通り全ての防疫体制がコロナ以前に戻ると発表されたことは逆の意味で
衝撃でした。

()2023年はどんな年になってほしいですか?
紛争の無い世界の平和を望みます。また、日中友好と両国の経済発展を切に願っております。ビジネスに観光に日中
両国の人々の往来・交流が活発化するような1年になって欲しいものです。その中で青島に暮らす日本人の皆様が
青島ライフを謳歌出来るような1年なって欲しいと思います。

(4)2023年のあなたの抱負を教えてください。
日中経済発展のため、人流・物流を持続的に担えるよう努力して参ります。また、日本人の皆様の青島での交流に役立つ
ことが出来るとうれしく思います。昨年は日本人会役員の努力も虚しく多くのイベントが中止になってしまいました。
コロナと共存となる今年は、一つ一つの行事を着実にこなし、皆様の青島生活の一助となると嬉しく思います。

最後となってしまいましたが、「新年明けましておめでとうございます。本年も宜しく御願い申し上げます。」

 
   
     
     
 

流通サービス部会 会長 大塚 智

 
 

(1)2022年の青島以外の出来事の中で、一番あなたの心に残ったことはなんでしょうか?
歴史的な円安です。2022年は1ドル=115円で始まり、3月からあれよあれよという間に円安が進み10月には約32年ぶりに
1ドル150円となりました。「為替はレンジで動く!」と言うこれまでの経験則が完全に打ち砕かれた 年でした。
職業柄、為替相場の予想についてお話しする機会が多いのですが、昨年の年始のコメントを振り返ると大嘘つきです(汗)。
ただ、「予想(よそう)」と言う言葉を反対から読んでみて下さい。当たるも八卦当たらぬも八卦なんです。

(2)2022年の青島にかかわる出来事の中で、一番あなたの心に残ったことはなんでしょうか?
青島に限ったことでは無いですが、年末のコロナ大蔓延です。これまで各地で大流行しても何故か青島は大丈夫と言った
状態が続きましたが、12月上旬のゼロコロナ緩和、12/15頃から身近に感染者が出たかと思ったらあっという間に大流行し、
私も感染してしまいました。
療養期間中、外売で食つないでましたが、コロナが爆発的に広がる中、食事を提供してくれたお店、届けてくれた配達員
の方々に心から感謝しております!

()2023年はどんな年になってほしいですか?
2022年は「戦」が世相を表す漢字に発表された混乱の年でした。来年は同じ「戦」でもスポーツや文化競技での熱「戦」や
挑「戦」、「和」「躍」と言った漢字が採用される一年になってほしいです。

(4)2023年のあなたの抱負を教えてください。
昨年も同じ寄稿をしましたが、①やっぱり健康が一番! ②青島日本人会への貢献です。
①宣言通り最大9㎏の減量に成功しましたが年末には元通り・・・。今年は年の終わりの減量成功を目標にしたいと思います。
②2022年は流通・サービス部会で2回の懇親会を実施しました。残念ながらコロナで延期を余儀無くされた施設見学会
の実現や、それ以外でも多方面で青島日本人会に貢献したいと考えています。

 
   
 

 

 
     
 

食品部会 会長 滝浪 晋

 
 

(1)2022年の青島以外の出来事の中で、一番あなたの心に残ったことはなんでしょうか?
やはり12月7日に発表された、コロナ政策の大幅な緩和でしょうか。過去3年、中国国内の移動制限、度重なるPCR
検査、健康吗の登録など大変不便を感じておりました。また日本にも約3年帰国する機会を逸してしまいました。

(2)2022年の青島にかかわる出来事の中で、一番あなたの心に残ったことはなんでしょうか?
日中国交正常化50周年の会で、お寿司のネタを提供させていただいたことです。50周年の記念行事で、日本産の
マグロ、ブリ、タイ、ホタテを、中国側来賓の皆様、駐在日本人の皆様に食べていただき、改めて日本の水産物を
アピールできたことです。

(3)2023年はどんな年になってほしいですか?
日中両国間の交流が活発になり、日系企業の価値が改めて見直されることを期待します。また新型コロナが世界的に
落ち着き、ウクライナでの戦闘が終わり、平和な世の中になってほしいです。

(4)2023年のあなたの抱負を教えてください。
せっかく中国にいるので各地を旅行したいです。過去3年間、なかなか思うように旅行が出来なかったので、中国の歴史
のある町、壮大な景色、各地の料理を堪能したいと思います。

 
   
 

 

 
     
 

機械・電機・化学部会 会長 端 彰一郎

 
 

(1)2022年の青島以外の出来事の中で、一番あなたの心に残ったことはなんでしょうか?
良くも悪くも、COVID-19対応に奔走せざるを得なかった1年になりました。中国各地で発生したロックダウンによる
お客様、社員への影響も心配しましたが、何とか乗り切りことができました。このような状況でしたが、日中国交正常化
50周年の節目の年に中国にいることには、少し感慨深いものがありました。

(2)2022年の青島にかかわる出来事の中で、一番あなたの心に残ったことはなんでしょうか?
9月に発生した即墨区のロックダウンを乗り切ったことです。まさか、即墨区がロックダウンになるとは思ってい
なかったのですが、在青島日本国総領事館からも迅速に当局関係者に働きかけていただき、社員の工場泊まり込みの
緊急対応などで、乗り切ることができました。危機的な状況であったからこそ、日本人、中国人に関わらず、
社員同士の信頼や協力がいかに大事であり、これが力を発揮することを、あらためて強く感じました。

(3)2023年はどんな年になってほしいですか?
世界的には不確定な情勢もありますが、中国ではCOVID-19規制が解除されことから、社会基盤が早期に安定して、
企業としても新たな発展を目指すことのできる年になることを願っています。  

(4)2023年のあなたの抱負を教えてください。
「公」では社業の発展に加えて、社会に貢献できる企業となることを目指したいと思っています。
「私」では、月並みですが、健康維持と体力増資、いささかのゴルフスコア改善が目標です。

 
   
 

 

 
     
 
繊維部会 会長 青木 功
 
 

(1)2022年の青島以外の出来事の中で、一番あなたの心に残ったことはなんでしょうか?
「世界に通用する日本人スポーツ選手の台頭!」
大リーグの大谷、世界の王を超えた村上、冬季オリンピックの平野歩夢、ワールドカップの三笘や久保等々。
共通して言える事は彼らは常に「ゲームを楽しみ」笑顔を絶やさない。
昭和の根性論と忍耐力で育った私には違和感を感じつつも、人生の折り返し点を通過した今こそ彼等から学びたい、
「人生を楽しもう」と。

(2)2022年の青島にかかわる出来事の中で、一番あなたの心に残ったことはなんでしょうか?
「12月にコロナ感染爆発!」
もはや「感染核爆発」に匹敵する感染率に人生で7番目くらいに驚かせられた。
これまでは政府によるPCR検査や感染防止対策に寄り掛って安心感が得ていたのだと思い知らされた。
「ゼロコロナ」から「100コロナ」の転換になるとは思いもよらなかったが、「喉元過ぎれば熱さを忘れる」、
社内に重症者が出なかったことが幸いだった。

(3)2023年はどんな年になってほしいですか?
「何も起こらないで欲しい!」
2022年年末のコロナ感染があまりに強烈過ぎた。ウクライナ情勢、32年ぶりの円安、平和な国の元首相が暗殺等々。
願わくは何も起こらないで欲しい。

(4)2023年のあなたの抱負を教えてください。
「楽器で最低3曲をマスター」
「六十の手習い」とはよく言ったものでいろんな事に挑戦してみたくなった。
人生初、真面目に音符を勉強し始めた。もうすぐ定年を迎えるにあたり、如何に暇をつぶすか?親友の勧めもあり楽器を
手にした時、何かふつふつと湧き上がる感情があった、バーで披露したら女の子にもてるかな?
元気な還暦オヤジでいたい。

 
   
 

 

 
     
 

青島日本人学校 校長 渡邊 浩之

 
 

(1)2022年の青島以外の出来事の中で、一番あなたの心に残ったことはなんでしょうか?
〇息子夫婦に娘が生まれ、じいじになったことです。まだ、オンラインの画面越しでしか
 会うことができていませんので、早く抱っこしてみたいなと願っています。

(2)2022年の青島にかかわる出来事の中で、一番あなたの心に残ったことはなんでしょうか?
〇運動会や学習発表会での子どもたちの姿です。
 2022年も残念ながら保護者の方はオンラインでの参観になってしまったのですが、
 画面越しにでも伝わったのではなかいかと思うほど、気持ちのこもった競技や演技等を見せてくれました。

()2023年はどんな年になってほしいですか?
〇今年は、青島日本人学校もコロナ前のような保護者の方にも見ていただける活動が復活できることを願っています。
 また、青島日本人学校創立20周年の年になりますので、子どもたちの心に残るような
 素敵な年になってほしいと思っています。

(4)2023年のあなたの抱負を教えてください。
〇今年も変わらず「臨機応変」に対応し、子どもたちにとって、夢がふくらむ青島日本人学校にしていきたいと思います。

 
   
 

 

 
     
 

青島日本人学校 理事長 原 義信

 
 

(1)2022年の青島以外の出来事の中で、一番あなたの心に残ったことはなんでしょうか?
円安。1月に1ドル116円と5年ぶりの円安と騒いでましたが、それどろか、10月には150円と35年ぶりの円安を記録。
対人民元でも19年ぶりです。
円安進行とともに、タオバオのポチポチの回数も頻度が落ち、なら両替しようと思った矢先に年末には130円台に反転。
2023年はもう少し落ち着てい欲しいものです。

(2)2022年の青島にかかわる出来事の中で、一番あなたの心に残ったことはなんでしょうか?
コロナ。今年も大きくコロナに振りわされた一年でした。ただその中でも、感染を避ける為に家族と離れ自ら部屋を借りたり、
発熱しならがでも在宅で仕事を続けてくれたスタッフに感動しました。
それと、この様な環境でしたが、日中国交正常化50周年関連の各種イベントが開催され、内容も大変印象に残りました。

()2023年はどんな年になってほしいですか?
コロナが落ち着き、日本との往来が増え、経済が活性化し、日系企業の投資・進出が活発になり、青島に駐在員とご家族
が増え、日本人会会員と日本人学校の生徒が増加して欲しいです。

(4)2023年のあなたの抱負を教えてください。
①仕事を通じた在山東省日系企業と地域経済の発展に貢献し、更には、日本人会及び日本人学校を通した日本人生活
環境の向上にも注力したいと思います。
②2022年は人生初めてCT、MRI、全身麻酔、内視鏡手術を経験させて頂きました。今年は健康に気を付けるとともに、個
人のコロナ未感染を堅持したいと思います。

 
   
 

 

 
     
 

生活文化会 会長 荒木 信太郎

 
 

(1)2022年の青島以外の出来事の中で、一番あなたの心に残ったことはなんでしょうか?
直近の出来事ですが、サッカーカタールW杯です。
日本代表のドイツ・スペイン撃破・ベスト16進出やアルゼンチンのメッシ初優勝など色々話題はありますが、
個人的には子供が興味高く観戦してくれたことが大変うれしい出来事でした。
今までは途中で飽きてしまうことが多かったですが、今回は夜中や朝方に頑張って起きて観戦していました。
思えば94年のアメリカW杯、夜中父親と起きて観戦していたなーと、ふと思い出しました。

(2)2022年の青島にかかわる出来事の中で、一番あなたの心に残ったことはなんでしょうか?
2020年に来青以降初の一時帰国+黄島隔離です。
2年前の隔離環境はお世辞にも良いとは言えず、中国語知識ゼロ、不安でいっぱいでした。
昨年経験した黄島隔離は、日本語対応可、ご飯も美味しい、部屋も綺麗と全く問題なし。
個人的にも2年間でだいぶ耐性がついたのか、何も不安なことはなく、快適な隔離生活でした。
関係者のご努力に感謝です。

()2023年はどんな年になってほしいですか?
自由に安心して国内外行き来出来る環境になってほしいです。
青島へ来てから2年強経過しましたが、公私含め省外に出たことが数えるほどしかなく、
家族に至っては、青島市を出たことがありません。是非今年は中国内の観光名所をまわりたいと思います。

(4)2023年のあなたの抱負を教えてください。
生活文化会主催のイベントである運動会・納涼祭・クリスマス会を無事に遂行したいです。
実は昨年も同様の抱負を掲げておりましたが、様々な要因により、完全開催とは至らず、
日本人会会員の皆様にご迷惑をお掛け致しました。(クリスマス会→新年会は来月延期開催予定)
今年は取り巻く環境が好転し、皆様に楽しんで頂ける場を提供出来るようになることを切に祈っております。

 
   
     
     


 
<< トップへ戻る