月刊青島--青島日本人会生活文化会発行
目次

青島日本人学校          

 

小学部6年生オンライン交流学習

11/24(木)と29日(火) 青島日本人学校6年生とつくば市立沼崎小学校5年生、下関市立角倉小学校4年生の3校で、オンライン交流学習を行いました。24日(木)は各地域の紹介と学校紹介、29日(火)は学校の特色ある取り組みについて紹介しました。オンライン交流学習では、子どもたち自身が表現することを楽しみ、生き生きと交流している姿が印象的でした。

 

中学部キャリア講演会

 12/1(木) 中学部はキャリア講演会を行いました。今回はパナソニックホールディングス株式会社のパナソニックキャリア教育プログラム「私の行き方発見プログラム」を活用させていただきました。
 中学生が企業のしくみや職業・職種について知り、自分の能力を見つめながら将来の“行き方”を考えていけるようプログラムされており、提供された資料を用い事前学習を行ってきました。講師の弥永拓也さんにオンラインで出前授業をしていただきました。講演の中では、仕事で大切なことは何か、働くことの意義や目的、大切にしていることなど弥永さん自身の思いを聞かせていただきました。
 後半は「15年後の“なりたい自分“を考えてみよう」というワークを行い、生徒それぞれが自分の将来を想像し未来を描きました。エンジニア、起業家、アーティストなど様々な仕事があり、夢を語る生徒たちの目は生き生きとしていました。短い時間ではありましたが、自分の“行き方”を考える貴重な時間となりました。

 

 

 

 

PTA行事『アルティメット大会』開催!

12/7(水)  今年のPTA行事は「アルティメット大会」でした。アルティメットとは、フライングディスクを落とさずパスを回し、コート両端のエンドゾーンでキャッチすれば得点となるスポーツです。小学部1~4年生のリーグ3チーム、小学部5年生~中学部のリーグ3チームに分かれてリーグ戦を行いました。この日のために、昼休みなどを使って練習もしてきました。子どもたちはやる気満々!どのチームも時間いっぱい、全力で走り続けました。エキシビションマッチでは、先生チームと高学年選抜チームが対戦し、若さで劣る先生チームは惨敗となりました。コロナ禍で、休日も外出制限がある中での全校生でのイベントはとても価値があり、思い出に残る時間となりました。

 

 

 ※ 児童・生徒数……小学部41名、中学部12名、合計53名(令和4年12月13日現在)

              学校概要    

学校名

青島日本人学校

開校期日

平成16年(2004年)4月1日

運営主体

青島日本人学校運営理事会

学校形態

全日制日本人学校
小学部 各学年1学級 計6クラス 中学部  各学年1学級 計3クラス

所在地
入学・転入学の問い合わせ先

〒266034
青島市市北区同安路56号
電話:0532-8569-8260
FAX:0532-8569-6163
E-mail:qingdaojs@qingdaojs.org
URL:http://www.qingdaojs.org

入学金・授業料

入学金15,000元 授業料(月額)5,000元

青島日本人学校では,小学部・中学部ともに,随時転入学を受け入れております。「学校の様子を見学したい」,「こんなことを聞いてみたい」等のご要望に対しても,常時電話やメールで対応いたしますので,お気軽にご連絡ください。

 


 
<< トップへ戻る