ピンッ、、、!海外赴任手当で買ったPINGのドライバーから本来あり得ない音が鳴る、、。
みなさま初めまして。ゴルフを始め4年が経ちますが一向にゴルフがうまくならない三菱UFJ銀行青島支店の髙木と申します。9月に帰任してしまった日通邵さんよりバトンを引き継ぎ、グリーン砲弾を発射させて頂きます。
私がゴルフを始めたのは社会人3年目のころです。前々回の山口銀行の平田さんの通り、銀行の営業という仕事柄ゴルフを避ける道はなく、先輩に言われるがままに始めたことがきっかけです。最初の赴任は愛知県、次は福岡県、そして青島とそれぞれの地域に共通するものはおいしい食事と手ごろなゴルフ場。お客様や上司、先輩など、多数お連れいただき、楽しくラウンドを回るのですが一向に上達しませんでした。
青島に6月に赴任し、参加したゴルフコンペは2回。見事にどちらもブービーと、ある意味実力に違わぬ活躍を見せております。
理由は明確です。あの開けた自然豊かなコースで楽しく走り回ることにやりがいを感じており、自分のスイングやスコアメイク等を全く考えていなかった為です。ゴルフに行くことで達成感を得ており、何も考えないゴルフが何年も続いておりました。
ただ青島にきて大勢のゴルフ上級者の方々と回らせて頂き、最近では自分が思ったところにボールが飛ぶ面白さ、パーが取れた時の嬉しさ、アプローチがショートしてしまうくやしさなどゴルフの醍醐味をゴルフを初めて4年目でやっと気づくことができました。最近では前回の自分を越えるをモットーに練習を重ねております。
子供のころから落ち着きがない、お調子者、考えが浅いと言われ続け29歳になった自分にとって、常に冷静に自分の感情/動作をコントロールすること、前回の失敗を咀嚼し原因分析を行い、次回にいかに繋げるかが重要であるゴルフの存在は、今後の人間としての成長を促してくれるものだと信じ、これからも取り組んでいければと思います。
それっぽいことを言いましたが、スコアは引き続き120前後と大きな進展はありません。
ブービーメーカーならぬブービーホルダーとして各種コンペや、プライベートのゴルフなどぜひお誘い頂けますと幸いです(寒くなってきますので、お酒を酌み交わしながら、カラオケで歌い踊りながら、皆様のゴルフ論をご教授ください)。
次回は数年ぶりのゴルフで110台、ポテンシャルとガッツ兼ね備えた伊藤忠の上田さんにつながせて頂きます。彼は入社以来鶏肉専門に扱い、鶏肉をはじめとしたmeat、人とのつながりmeetのダブルミートをこよなく愛すナイスガイ。ともに成長しましょう!
|