「春の遠足」
今年度の春の遠足は、小学部1~4年生と小学部5年生~中学部の2ブロックに分かれて別々の場所へ行きました。『てるてる坊主』のおかげか天気は良く、少し暑いぐらいの絶好の遠足日和となりました。
小学部1年生から4年生は、『青島中山公園』に行きました。午前中は公園内にある、動物園を探索しました。残念ながらパンダには会えませんでしたが、大迫力のホワイトタイガーを見ることができました。他にも様々な動物を至近距離で見ることができ、みんな大興奮でした。待ちに待ったランチタイムではグループごとに仲良く食べました。外で食べるお弁当の味は格別だったようです。食べ終わった後には、学年関係なく楽しく遊ぶ様子が見られました。「鬼ごっこ」や「だるまさんが転んだ」をして遊んだり、広場では遊具を使って遊んだりしました。4年生が中心となってみんなに優しく声を掛ける姿が大変立派でした。事前に決めためあてを達成し、学年を超えて親交を深めることのできた一日となりました。
小学部5年生から中学部のブロックは、様々なミッションをこなしながら青島オリンピックセーリングセンターを目指しました。青島太平角公園を出発し、ミッションが難しかったり、道に迷ったりしていました。しかし、リーダーを中心にチームで協力しながら取り組むことで、学年を超えて絆を深めることができました。
学校に戻ってからは、ブロックごとに解散式を行いました。小学部5年生から中学部のブロックでは、遠足の振り返りを各学年の代表が発表しました。めあてを達成できたり、グループで協力したりした様子を話していました。また、実行委員長から全体的な様子や頑張ったこと、これからのことなどの話もありました。オリエンテーリングの表彰をし、優勝したグループは嬉しそうにメダルを掲げていました。みんなで仲良く、楽しく行った遠足の思い出は心に残る良い体験になりました。この遠足で学んだことを今後の学校生活の交流に生かしていってほしいと思います。 |