|
1年生は、算数の授業を行いました。いつものように授業の最初は、計算カードやフラッシュカードを使ったウォーミングアップから。おうちの方が見ているので、若干緊張気味の1年生。次は、本日の学習テーマ「引き算のお話をつくろう」。まずは、どうやってつくればいいのか例を見せ、その後は、子どもたちが絵や言葉を使って引き算のお話を作りました。時間内に、全員の子どもたちがお話を作ることができ、立派でした。今度は、問題の出し合いを行います。朝早くから多くの参観、ありがとうございました。 |
|
2年生は、音楽の授業を行いました。最初のウォーミングアップでは「子犬のビンゴ」の歌を歌いながら手をたたきました。1番から7番まで「B・I・N・G・O」の歌詞に合わせて手をたたく場所を変化させていったので、子どもたちは間違えないように夢中でした。そして、本時の目標は「『たぬきのたいこ』の打楽器パートを覚えよう」でした。こちらもまずは手拍子で覚えていきます。3拍子のリズムはすでに学習していたので、手をたたくタイミングやリズムの取り方は自分たちで確かめ合いながら学習を進めていくことができました。
保護者の皆様、本日はご参観いただきありがとうございました。 |
|
3年生は1時間目に学級活動の授業を行いました。自我の成長とともに、友達とのつながりを強く求めるようになってくる3年生。そんな中で、お互いを認め合い、協力し合うことの大切さを学んでもらいたいと思い、GWT(グループワークトレーニング)の手法を用いて授業を行いました。決まりを守りながらグループで1枚の絵に色を塗っていく活動を通して、リーダーシップを発揮してくれた友達、しっかりと話を聞いて丁寧に色を塗ってくれた友達など、友達の良さに気づくことができた3年生でした。ご参観頂いた保護者の皆様、本日はありがとうございました。 |
|
4年生は、算数の授業を行いました。『大きい数のしくみ』の第1時間目で、はじめに各都道府県の人口で3年生の復習をしました。東京都の人口約1300万人に多い少ないをそれぞれが感じながら、本時の課題である「一億より大きい数を調べよう」に取り掛かりました。日本の人口約一億三千万人を正確に読み書きできるようになりました。その後、さらに大きな千億の位までの大きい数を読み書きできるようになりました。単純ですが、見落とししやすいという罠に引っかからないよう、繰り返し確認するまじめな姿がとても素敵でした。 |
|
5年生は、英会話の授業を行いました。これまでに習った表現 Have you got - ? を使って先生や友だちが持っているカード(スポーツ)を当てるというゲームをしました。チーム対抗戦とあって、相手チームに負けないように質問の内容を考えたり、お互いに助け合ったりして全員が楽しく活動に参加していました。リードしていたチームは最後の最後に大逆転され、とても悔しそうでした。今日の活動を通して、友だちをサポートする優しさや何とか英語で答えようとする前向きな姿勢を感じることができました。 |
|
6年生は、5月27日〜29日の修学旅行で学んだことについて、パソコンを用いて発表会を行いました。プレゼンテーションソフトを使って、印象に残っている写真を3枚ほど選び、エピソードを交えて紹介したあと、学んだことを発表しました。全員が原稿を手に取ることなく、発表することができましたが、なかでも笑顔で話したり、聴衆に語りかけたり、ジェスチャーやユーモアを交えたり、黄河の水を実際に見せるなど、工夫の跡がそれぞれに見られました。 |
|
中学1,2年生は家庭科の授業を行いました。健康と食生活の学習から発展して、食品の選択と保存等について学習しました。食品が口に入るまで、生鮮食品の選び方、いろいろな加工食品についての学習でした。生鮮食品と加工食品の違いなどを確認した後、実際の加工食品を保存の仕方などによって分類していきました。加工食品の利便性や使用する際に気をつけなければならないことなどが理解できたでしょうか。 |
|
中学3年生はxの2乗に比例する関数のグラフを学習しました。表を作り、それらの点を座標平面にとっていったところ、「どうやら直線で結べそうにない」ことに生徒は気づきます。そこで、xの値をとる間隔を狭くし、点の数を増やしていきました。これ以上は、手作業で計算するのは難しいので、グラフソフトを使ってグラフが滑らかな曲線になることを確認しました。点が増えて線になっていく様子に生徒は引き込まれていました。 |