|
今日は新年度になって初めての参観日でした。
1年生は、国語の「あかるいこえで」を学習しました。いろいろな人や場面の状況を考えて、どんな朝のあいさつをすればいいか考え発表します。友だち同士や先生、おうちの方を相手に実践してみました。1年生にとっての初めての参観日、少し緊張したかな? |
|
2年生は、算数の「足し算の仕方を考えよう」という単元で筆算のやり方を学習しました。お菓子を2つ買い物する設定で2桁同士の足し算を考えます。4月27日(金)は、遠足です。遠足前、お菓子のお買い物は、大変重要でしょう。自分でお菓子を買うことをイメージしながら、足し算の筆算を学習をすることができました。これで遠足前の準備も万全です。 |
|
3年生は、国語で「国語辞典の使い方」を学習しました。国語辞典の特徴を話し合うと、一つの言葉でも意味が色々あることや、ふろくには手話や点字のことまで書いてあることなど、色々な発見がありました。最後に、お父さんお母さんと辞書はや引き対決!結果は、大人の勝利でした。さすがですね。3年生も何度も何度も引くことで必ずはやくなります。分からない言葉をどんどん調べてみて言葉を覚えていきましょう。 |
|
4年生は『白いぼうし』の音読げきを目指して国語の学習をしています。授業参観では、第一場面の一つ一つの会話文について、人物の気持ちを考え、その気持ちを聞き手に伝えるには、強弱・速さ・間・抑揚などをどう工夫すればよいかについて話し合いました。まだ工夫をすることに慣れていませんが、『白いぼうし』の学習が終わるころには、言語感覚が磨かれることを期待します。参観日の授業の後半では、実際に音読の練習をして、グループごとにそれを発表しました。上手になるためにはまだ練習が必要ですが、みな一生懸命に発表しました。 |
|
5年生は、理科の授業を行いました。「天気はどのように変わるのか」を気象衛星の画像とアメダスの画像を比べながら調べました。気象衛星画像の雲の動きに合わせて天気も変化していることや、天気はおよそ西から東に変わることを突きとめることができました。 |
|
6年生は、国語の授業を行いました。初めに詩の発表を全員がしました。それぞれ、「せんねん まんねん」の詩から、反復表現とこそあど言葉を用いて、工夫した作品を発表しました。その後、「カレーライス」のお話を読み、感想を言い合いました。主人公に共感できる所もあり、これからの学習が楽しみです。 |
|
中学部1年生は。数学1章正負の数、正の数・負の数の加法を学習しました。前日に数直線と言葉から移動をして答えを導き出し、本時では計算によって導き出す方法となりました。すでに塾などで学習をした生徒の感想で、この授業によって『理解ができた』と聞くことができ、この分かる喜びをこれからも伝えていけるよう努力してまいります。生徒に関しては6名全員課題の計算問題を全て○となり、優秀でした。
|
|
中学部2年生は、自作の詩を発表しました。谷川俊太郎さんの「明日」という詩を題材にして詩の技法を勉強し、それを活かして創作した詩は、読み応えのあるものばかりでした。どこが印象深かったかを発表した後、友達が使った詩の技法をお互いに話し合いました。みんなの個性が溢れた詩の内容と大人顔負けの技法の使い方に時の経つのも忘れ、楽しく学習ができました。 |