授業参観

 本年度4回目となる授業参観。今回はいつもと逆に中学部から様子を伝えていきたいと思います。
 中学部は2学期に行われた校外学習の報告会を行いました。
 トップバッターは2年生。修学旅行の思い出を日程に沿って報告していきました。スクリーンには思い出の写真も映しました。自分たちの心の中にはたくさんの楽しかった思い出が詰まっていますが、その想いを共感してもらえるように伝えていくことの難しさを感じたようです。
 続いては、1年生メンバー6人による農業体験活動報告です。
 9月に行われた朝日緑源での活動の様子をスライドを使いながら報告しました。朝が早かったこと。土が重かったこと。ビニールハウスのビニール張りが思いのほか大変だったことなど丁寧に説明していました。美味しいものをつくるにはとても苦労することや食べ物の大切さを改めて感じた体験になったようです。  
 中学部の最後は、農業に関するディベートを行いました。「有機栽培を増やしていくべき」というテーマについて、賛成・反対の2つのチームからそれぞれ意見が出されました。短い時間の中でしたが、有機栽培についてじっくり調べたことを討論できました。説得力を持って伝えることの難しさにも気づくことができたようです。また、ディベートやってみたいですね。
 6年生は、「親子でいっしょに学習ゲーム」をしました。普段の学習の成果を生かし、算数・国語・社会の応用問題に取り組みました。シンキングタイムの最後は、お家の方にアドバイスを受けて回答します。果たして一番になったグループは・・・。
 小学校での生活も、もうあと50日程度になった6年生たち。お家の方と一緒に学習する機会は、最後かもしれませんね・・・。
 親子で楽しく学習の時間をすごしました。 
 5年生はそれぞれのグループが特集番組をつくり、発表しました。「中庭の秘密」「青島日本人学校の歴史」「友だちの名前の由来」「校長先生の1日」「高さんと胡さんについて」「青島日本人学校について」の6つの特集番組がありました。どのグループも発表の仕方を工夫しおもしろく、楽しく、それでいて分かりやすく発表しました。 初めて知ることがたくさんあり、聞いている方も興味津々に発表を聞いていました。
 4年生は、金属がどのように熱を伝えるかを考える学習を行いました。前の時間には正方形の角や中心を熱して、熱の伝わり方を調べました。この日は、自分で金属の形を決め、その形で熱がどのように伝わるかを予想しました。その後、実際に実験をしてみました。子ども達がアルミを切る作業や実験をする様子を保護者の方に見ていただけてよかったです。子ども達は自分なりに工夫して形を決めていました。おもしろい発想や論理的な考えなど、子ども達の可能性を感じてもらえたことと思います。保護者の方も実験に興味をもってくださいました。 
 3年生は、理科です。「電気が通るもの・通らないもの」を調べる学習です。お金・わりばし・スプーン・折り紙(金・銀・カラー)などのたくさんあるものを一つ一つ回路の途中にはさんで、豆電球がつくかどうかをグループのみんなと協力して調べました。電気が流れるものは、ほぼ予想通りのものでしたが、予想に反して豆電球がつくものもあり、「うわぁ、どうして?」とそこからまた疑問が生まれ、次の授業につながりました。保護者の皆さんも実験に参加していただき和やかな雰囲気の中での授業となりました。 
 1・2年生は、体育の授業で「シュートボール」の試合をしました。5対5のチームに分かれ、シュートで相手チームの的を倒したら得点です。チームでの動きがとても良くなってきたところに、さらに「ボールを持ったら動いてはいけない」という、1・2年生にはなかなか難しい動きをルールに導入したばかり。しかしながら、1年生も2年生もみんなしっかりルールをおぼえ、汗をかきかき、一生懸命動いていました。
 今回も参観・懇談とたくさんの保護者に参加いただき、ありがとうございました。
 
トップページへ 学校概要 校長室 職員室 行事予定 JSQアルバム 通学バス 転入学 トップページへ 学校概要 校長室 職員室 行事予定 通学バス 転入学 トップページへ メールでのお問い合わせ トップページへ トップページへ トップページへ