 |
朝日緑源に9月の農業体験学習で植えた野菜の収穫に行きました。
レタスは、包丁をつかって収穫をします。でかい包丁でしたので最初は恐る恐る収穫していた児童達でしたが、慣れてくると簡単に収穫をしていきました。 |
 |
大根の収穫の様子です。朝日緑源の方のお手本を見ていると簡単そうに地面から引き抜かれていた大根ですが、実際やってみるとなかなか抜けませんでした。あまりに気合いを入れすぎて「ボキッ」と折ってしまった大根が数本でてしまいました。 |
 |
ほうれん草も農具を使って収穫します。一気に収穫することができず、地道に収穫していかないといけなかったので、腰が痛くなりました。コンテナ半分の量を採らなければいけなかったのですが、結構時間がかかりました。
お店に売ってある野菜は農家の方が最後の収穫まで苦労して作られたということが分かりました。 |
 |
ほうれん草の収穫の時、SECOMさんも手伝ってくれました。とても手際わがよくきれいに収穫していました。 |
 |
これが収穫した大根とレタスです。自分たちで慣行栽培と有機栽培のための畑を作り、そこに植えた種と苗がこんなに大きくなったことに子ども達は大喜びでした。 |
 |
収穫した野菜を自分たちで箱詰めしました。大根とレタスとほうれん草をダンボールに詰めるのは大変でした。
今日の夜はこの採れたての新鮮な美味しい野菜が多くの家庭の食卓をにぎやかにしていることでしょう。 |
 |
最後に慣行栽培と有機栽培で栽培された大根の試食をしました。有機栽培で栽培された大根は甘く、慣行栽培で栽培された大根は苦かったです。貴重な体験をたくさんさせていただいた朝日緑源の皆さんありがとうございました。 |