 |
10月27日(土)、保護者会主催の行事として、舞獅子・餅つきが行われました。餅つきは、毎年行われていましたが、今回は舞獅子を鑑賞・体験することができました。
はじめに、舞獅子の鑑賞です。舞獅子をする人と、楽器を演奏する人、間近で見るのは初めてで、とても迫力がありました。
|
 |
ひととおり、鑑賞した後は、踊りに使われている道具や楽器をさわらせてもらいました。獅子が瞬きをしたり、あごを動かしたりできるようになっていて、よくできていました。 |
 |
もう一度、踊ってもらいました。最後には、花吹雪のや垂れ幕の演出があり、とても感動しました。ありがとうございました。 |
 |
舞獅鑑賞のあとは、いよいよ餅つきです。息を合わせて、ペッタンペッタン! |
 |
みんなで交替しながら、力一杯お餅をつきました。 |
 |
つきたての餅を保護者の方々が、1口サイズに細かく丸めて、きな粉やあん等、味をつけてくれました。 |
 |
つきたてのお餅は、とってもおいしかったです。主催してくださった保護者会の方々、本当にありがとうございました。 |